こんちは!コーディです!
今回は2/21のアップデートで追加された生物である「ホッキョクジリス」の分類、取得方法について紹介していきます。

それでは早速いきましょう!
分類、移動タイプについて
項目 | 詳細 |
---|---|
大分類 | 哺乳類 |
小分類 | リス |
移動タイプ | 陸上タイプ |
分類、移動タイプについてはこんな感じになっています。
このホッキョクジリスは陸上タイプなのでその名の通り、海に潜らずに陸上のみを移動する哺乳類となっています。
また、小分類になっている「リス」は現在このホッキョクジリスのみが持つ小分類になっています。(03/24時点)
そういった点では少し珍しい哺乳類かなと思います。
獲得条件
①レベル8000 深海フブキサンゴ
この条件はその名の通りサンゴの「深海フブキサンゴ」のレベルを8000まで上げる必要があります。
ただ、この深海フブキサンゴ自体も2/21のアプデで追加されたサンゴである為、氷山レベルを15000まで上げていることが開放条件となります。
その為、この条件を達成する為にはただひたすら生命力を稼ぐ必要があります。
地道にサンゴ、氷山のレベルアップに取り組みましょう。
②レミング 20匹保有
この条件は隠し生物である「レミング」を20匹保有しておくことで達成となります。
その為、まずはレミングの獲得ができていない人はそちらを優先して取り組みましょう!
レミングについては、3つ目の条件でも必要になるので獲得に重要な存在となっています。
①アオホッキョクギツネとレミングを一緒に撮影1回
3つ目の条件は生物「アオホッキョクギツネ」と隠し生物「レミング」を一緒に1回撮影することで達成となります。
この条件は個人的に無課金勢に取っては一番しんどい条件だと感じています。
理由としてはアオホッキョクギツネの取得方法にあります。
アオホッキョクギツネは生命力ではなく真珠を消費して獲得できる生物となっていて、必要数は2000個となります。
その為、生命力を集めながら真珠も地道に集めていく必要があるのです。
真珠を集める際には目標達成報酬でもらえる真珠や広告を観ることで手に入る真珠10こを地道に集めましょう…
アオホッキョクギツネさえ獲得してしまえば、あとは写真撮影のみになるのであとは簡単です。
一緒に撮影の基準は撮影後に画面左上にレミングのアイコンと「一緒に写真撮影成功!」の文字が出ていれば成功となります。

個人的にはアオホッキョクギツネを1匹、レミングを複数匹設置して撮影を行うと条件が達成しやすいかなと思っています。
うまく撮れない人は是非試してみてください!
最後に
今回はホッキョクジリスについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか!
個人的には真珠を使用して獲得できる生物を獲得条件に加えるのは易しくないかなと思います。
今後のアップデートでどうなるかが分かりませんが、今後も来ると想定して真珠で獲得できる生物を今のうちから獲得しておくのアリかもしれませんね!
今回はここまでです!閲覧いただきありがとうございました!
それでは!
コメント