こんちは!コーディです!
今回は隠し生物「オオフルマカモメ」について紹介していきます!

分類、移動タイプについて
項目 | 詳細 |
---|---|
大項目 | 鳥 |
小項目 | ミズナギドリ科 |
移動タイプ | 飛行タイプ |
オオフルマカモメの分類、移動タイプは上記の通りです。
この生物は小項目はミズナギドリ科となっており、以前紹介したナンキョククジラドリを取得する為に必要な生物となっています。
ナンキョククジラドリの取得方法は以下の記事を見てください!
取得条件について
①レベル1500 青いフジツボ
1つ目の条件はサンゴ「青いフジツボ」のレベルを1500まで上げることで達成となります。
この条件の達成自体に技術は必要なく、生命力のみが必要となるので地道にレベルを上げていきましょう!
②ハシブトウミガラス 10匹保有
2つ目の条件となるこの条件は、隠し生物であるハシブトウミガラスを10匹保有することで達成となります。
ハシブトウミガラスの取得条件は以下の記事に記載しているので是非参考にしてみてください!
③ユキドリをキョクアジサシと一緒に撮影1回
3つ目の条件は一緒に撮影系の条件となります。
対象の生物であるユキドリはログインボーナスで取得可能な生物で、キョクアジサシは隠し生物となっております。
どちらも取得自体は難しくないのですが、問題は撮影です。
飛行タイプ同士の撮影は他の撮影よりも難易度が高いです。
理由としては鳥類は基本的に移動速度が速く、なかなか近くに寄らない為、タイミングが限られてきます。
その為、出来るだけ対象の生物を多めに生成してチャンスを増やすことで難易度の高さをカバーしましょう。
最後に
今回もいかがだったでしょうか!
隠し生物を取得する為に隠し生物が必要になってくるので大変だと思いますが、一つ一つ達成していくことで必ず取得できるので諦めずに取り組みましょう!
閲覧いただき有り難うございました!
それでは!
コメント